


- 翻訳(日中・中日、簡体字、繁体字対応)
- 通訳(日中・中日、逐次)
・一般およびビジネス文書、
各種証明書、字幕や台本等の翻訳
・日常会話・商談、プレゼン、会議、ミュージカルや演劇リハーサルの通訳
・相続やビザ申請等の各種手続きでの通訳
微妙なニュアンスまで正確に伝える翻訳・通訳 【コメント】 「翻訳・通訳において、正確であることが大前提です」。李さんの言う「正確」とは、ありのままではなく、真意をきちんと伝えるということだ。日本での仕事や生活を通して、日本人特有の表現を体感した李さん。曖昧な表現があればその場で何度でも確認し、伝える時には国民性に配慮して言い方を変えることもある。冗談を言えば、伝える相手の国の冗談に似たものを探し、その場を和やかにする。双方の言いたいことを受け止めて、真意をつかみ、それを伝える最も適切な言葉を選んで代弁する。 |
場をコーディネートする通訳 【コメント】 国際相続の話し合いの通訳で、互いが平行線のままで終わらない雰囲気になった場面では、中国の国民性を理解した気持ちをくみとる通訳で、話を期限内にまとめた。行政書士と相続人のメールのやりとりや書類作成の翻訳も行う。その場での翻訳・通訳に終わらず、その案件が解決するように場をコーディネートする。そんな李さんのもとには、企業の商談、医療現場での説明、不動産関係など、専門知識を必要とする重要な場面でのオファーが多く寄せられる。「また李さんにお願いしたい」というリピートが多いのが信頼の証だ。 |
違和感のない「ネイティブな翻訳」 【コメント】 翻訳の場合、人の顔が見えないことが多い。「文面からその人の性格や個性が伝わるような、その国の人が聞いても違和感のないネイティブな翻訳を目指しています」と李さん。長年にわたる依頼業務の中には、専門用語が多く言い回しに決まりのある書類の翻訳もあれば、メールのやり取りといった会話に近い翻訳もある。これまでの実績と日本での生活の経験によって、中国と日本の双方が違和感を持たない翻訳を提供している。中国語から日本語への翻訳は、日本人の夫によるチェックもおこなっている。 |
あらゆるジャンル・業務に対応し、依頼者の目的達成をサポート 【コメント】 一般文章から、契約書や証明書、中国語版webサイト開設のための翻訳、企画書などの各種書類、相続やビザ申請の手続きなど専門性の高い分野まで、あらゆる書類作成の翻訳にあたる李さん。「引き受けた以上は適当にはできない。翻訳・通訳で、日本と中国の架け橋になりたい」と語る。中国語圏への情報発信のシーズや、企業が中国からの研修生を迎える事も増えており、「困っている人のお役に立ちたい」李さんは、申請手続き等では窓口に同行することもあり、目的達成のために通訳以上の働きをする。一般通訳は1万円/2h~3万円/8hで行っている。翻訳は1文字あたり10円~。 |