お仕事実績
-
レジリエンス研修1~2時間
- 講師
- 人材コンサルタント&研修講師
味村 多恵当研修は、コロナ下で採用時からリモート勤務の新入社員やメンタルヘルスチェック対策でスタッフケアをする管理職向けにレジリエンス「折れない心の作り方」を学んでもらった。レジリエンスとは、人が困難や逆境にある時、状況に合わせて柔軟に対応できる力です。人生の中で挫折感を感じたりピンチの時…
もっと見る -
整理術セミナー各種
- コンサル・アドバイザー
- 講師
- 片付けコーディネーター
湯上 みどり令和2年度は、新型コロナウィルスの対策として、様々な方法で対応1回1時間~2時間、打合せ方法は、各ケースにより対面・電話・メールのみもあり。 ⇒シニア世代の「これから」を安心して暮らすための棚卸し ⇒エンディングノートで「伝える整理」をしよう ⇒親子で考える「実家の片付け」 等 …
もっと見る -
地域で取り組む空き家片付けワークショップ講師・片付けコーディネート
- コンサル・アドバイザー
- 講師
- 片付けコーディネーター
湯上 みどり活用空き家を明確にするために、自治体と予備軍である地域との連携として開催。特徴として所有者のヒアリングを重要視し、空き家家財の課題勉強会を何度も重ね、現場での実作業指導開催。所有者の方のご厚意で不用品を参加者で引き取り有効活用をした。地域の参加者の感想として、片付けは所有者と向き…
もっと見る -
空き家相談員の育成 講師・ファシリテーター
- コンサル・アドバイザー
- 講師
- 片付けコーディネーター
湯上 みどり郊外団地の理想のまちづくりの取り組みの中で、急速な高齢化を見据えて空き家予備軍対策と現空き家の問題に向き合っている。多くのモノの片付けや終活に困惑するシニア層への対応や、地域住民による空き家所有者をサポートするための相談者を育成するためのコミュニケーションや空き家の知識等の勉強会…
もっと見る -
非常勤講師として日本語学校に勤務し進学クラス担当
- 講師
- 日本語教師
早川 敦子弥勒の里国際文化学院、ひろしま日本語学校で非常勤講師として日本の専門学校/大学へ進学希望の中国人/ベトナム人クラスを担当。初級日本語から日本語能力試験に対応した進学指導を経験。弥勒の里国際文化学院では中間/期末試験の作成にも携わる。
もっと見る -
派遣講師として地元企業の外国人社員へ日本語指導
- 講師
- 日本語教師
早川 敦子ひろしまインターナショナルスクール、JM&Cからの派遣講師として地元大手自動車会社とその関連会社の非漢字圏の外国人社員への日本語指導を担当。働きながら日本語を学ぶ外国人に対応したカリキュラム作りや英語のでの対応を経験。
もっと見る -
個人事業主として日本語指導 ①
- 講師
- 日本語教師
早川 敦子地元大手自動車会社デザイン部門の外国人社員への日本語指導。例1 初級終了後の中国人。中級指導と仕事で使うための日本語、特にデザインで必要とされる用語表現を中心に指導。形のないデザインについて理解する/表現するための日本語のような学習者に応じた指導。約3年間。例2 日本国籍を持ち、…
もっと見る -
個人事業主として日本語指導 ②
- 講師
- 日本語教師
早川 敦子広島に住む外国人への日本語指導。日本人と結婚して広島に住む外国人。会話はなんとかできるがこれまで日本語教育を受けた経験がない人。システマティックに学ぶこと、読む書く指導を行うことで自己流の日本語が整理された。
もっと見る -
個人事業主として日本語指導 ③
- 講師
- 日本語教師
早川 敦子呉の企業に転勤で来た非漢字圏の外国人社員。日本と海外拠点のパイプ役になれる人材育成が目的の転勤。実際の業務をしながら、週2回3時間の日本語研修を行う。日本人社員とのコミュニケーションができる日本語習得が目標だが、その到達度は日本語能力試験合格によって判定されるため、日本語能力試験…
もっと見る -
中国経済産業局 中国地域発「アニメ制作コンペ」W/G委員
- ITサポート・サービス
- コンサル・アドバイザー
- 地域コンテンツ振興&ITアドバイザー
松浦 妙子広島の若手アニメーション作家養成を目的とした「アニメ制作コンペ」プロジェクトのセミナー企画およびコンペ運営。平成20(2008)年度に中国経済産業局主催/広島アニメーションビエンナーレ共催で、公募ライトノベルを原作にアニメーションで予告編映像を作成するコンペを実施。コンペ応募者に…
もっと見る